個人情報漏洩に対する意識の上昇やサイバー攻撃の手口の複雑化・巧妙化により、セキュリティエンジニアの価値が高まっています。セキュリティエンジニアには資格が必要なのか、セキュリティエンジニアとしてキャリアアップや転職をする上でどのような資格を取ればいいのかなど、気になる人も多いと思います。
そこでここでは、セキュリティエンジニアにおすすめの国家資格や民間資格を、資格取得のメリットとともに解説します。
目次
セキュリティエンジニアの仕事内容とは
セキュリティエンジニアの仕事内容とはどのようなものでしょうか。セキュリティエンジニアは、システムやネットワークの安全性を確保し、不正アクセスやデータ漏洩を防ぐ役割を担っています。
セキュリティエンジニアの仕事内容は多岐に渡ります。たとえば、情報システムのセキュリティ面の監査、情報システムのウィークポイントや将来的なリスクを洗い出す脆弱性診断、機器やソフトウェアインストールなどのセキュリティ対策の実施、不正アクセスやサイバ―攻撃の原因調査、インシデント発生時の対応などです。
企業や組織の保有するデータやシステムなども含めた情報資産を、サイバー攻撃などの外部から守ることが重要なミッションであり、 高い専門性とスキルが必要になります。
セキュリティエンジニアに資格は必要?
セキュリティエンジニアに資格は必要なのでしょうか。セキュリティエンジニアとして従事するうえで、必ず取らなければいけない資格はありません。
とはいえ、業務範囲が専門的かつ多岐に渡るので、エンジニアの経験は必須となります。さらに、インターネットを介した攻撃に対してのセキュリティが求められるので、インフラやネットワーク関連の知見も豊富に備えていることが重要になります。
資格を持っていたとしても、これらの経験や知識が不足していると、年々高度化するサイバー攻撃からシステムを守り切るという業務を果たせません。ただ、資格を得ることで一定の能力の証明にはなるので、企業やクライアントからの信頼を得られやすくなる可能性はあります。転職や就職にも有利になる可能性もあるので、知識や経験を磨くとともに資格を取得するのもよいでしょう。
セキュリティエンジニアが資格を取得するメリットとは
では、セキュリティエンジニアが資格を取得することでどのようなメリットが得られるのでしょうか。
スキルアップにつながる
セキュリティエンジニアの資格取得には、スキルアップにつながるというメリットがあります。
資格取得の過程では、セキュリティに関する幅広い知識を体系的に習得できます。たとえば、ネットワークセキュリティや暗号技術、脆弱性管理といった基礎的な分野に加え、新たに出現する脅威やその対策についても包括的に学ぶことが可能です。ほかにも、インフラやソフトウェアなどITに関するさまざまな基礎知識に加え、企業の機密情報に関わる経営や法律などの知識も学べます。
こうしたさまざまな知識やスキルを得られるため、資格取得によってセキュリティエンジニアとしてより成長ができるでしょう。
キャリアアップにつながる
セキュリティエンジニアの資格取得はキャリアアップにつながります。
資格を取得することで企業に意欲や能力を示すことができるので、自社内での昇進の可能性が高まります。資格を取得することで知識の幅が広がり、上の役職に就くことができる可能性があります。資格保有者に対して役職への就任に資格取得を条件としている企業などもありますし、資格によって昇進が近づくでしょう。
また、転職においても資格が役立つ可能性があります。資格を取得することで、セキュリティに関する知識やスキルを証明することができます。求職者の選定において、能力の有無は実績や面談などで測ることになりますが、資格があることである程度の能力を知ることができます。資格がない人よりも資格を持っている人は信頼性が高まることもあり、転職において有利といえるでしょう。
このように、セキュリティ関連の資格を得ることで、エンジニアとしてのキャリアアップにつながる可能性があります。
給与アップの可能性がある
セキュリティエンジニアの資格取得によって給与を上げられる可能性があります。
企業のなかにはセキュリティエンジニアの資格取得者に対して手当や報酬を設定している企業があります。こういった企業では定められた資格を取得することで昇給ができるのです。転職の際にも資格を取得していると給与交渉の際に有利になるはずです。
企業によっては、受験料なども支払ってくれる企業があるので確認してみるのがよいでしょう。
クライアントからの信頼が得られる
セキュリティエンジニアの資格保有により、社内のみならずクライアントなど対外的な信用が高まるのもメリットのひとつです。
資格は持っている能力を端的に示す指標であり、名刺に資格保有者であることを記載することでクライアントの信頼を早期に得られ、商談やディスカッションがスムーズに進む可能性があります。案件によっては、企業の取得者の人数が要件に入っているものもあります。
また、施策の提案時にも確かな裏付けに基づいた提案が可能になりますし、クライアントからの承認が得やすくなるでしょう。資格を取得しておくことで、クライアントとより信頼関係を築けるでしょう。
セキュリティエンジニアにおすすめの国家資格
国家資格は信頼性の高く、セキュリティエンジニアがまず取得するのにおすすめの資格です。
ここでは、「IPA 独立行政法人 情報処理推進機構」に「サイバーセキュリティエンジニアに有用な情報処理技術者試験」とされている資格を紹介します。
情報処理安全確保支援士試験
情報処理安全確保支援士は、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が実施する国家資格です。組織や個人が直面するセキュリティ上の課題に対し、適切な対策を立案・実施するスキルを持つ人材を育成・認定することを目的としています。
求められる知識は、情報セキュリティの基本概念・リスク管理・法令・規制といった基礎をはじめ、ファイアウォール・侵入検知・アクセス制御に関するネットワークセキュリティ、暗号技術、脆弱性管理、サイバー攻撃の分析や対応策の実施などです。
情報処理安全確保支援士は、情報系の資格としては唯一「士業」に区分されます。その分、難易度が高く、令和6年春期の試験の合格率は19.3%でした。取得できれば社会的に高い評価を受けられるでしょう。
ネットワークスペシャリスト試験
ネットワークスペシャリストは、高度IT人材像に即したキャリアと求められるスキルを示した「共通キャリア・スキルフレームワーク」(レベル1~7)のうち、試験で認定される最高レベルである4に位置付けられている資格です。
受験機会は1年に1回で、その1回で受ける試験は4つとなります。求められる知識は、OSI参照モデル、TCP/IPプロトコルなどのネットワーク基礎、VLAN構成、冗長化に関するネットワーク設計、セキュリティ、クラウド技術、障害対応などです。
同じネットワーク系の資格であるCisco技術認定試験と比較するとCCNP(Cisco Certified Network Professional)よりは難易度が高く、合格率は10%~20%となっています。
基本情報技術者試験
基本情報技術者はその名のとおり、 ITエンジニアとしての初歩的・基礎的なスキルを認定する資格です。ITを活用した戦略の立案、システムの企画・要件定義、設計・開発・運用に関する知識や技能を測る試験です。
セキュリティエンジニアとして扱うITシステムやネットワークの基礎の理解に役立つので、経験の浅い人は応用情報技術者試験を受ける前に取得するのがおすすめです。2024年10月の試験において、勤務経験がない方の合格率が55%と、初学者でも対策をしっかりとすることで合格を目指すことができる試験です。
応用情報技術者試験
応用情報技術者資格は、IT技術から管理、経営まで、幅広い知識と応用力を測る資格です。
応用情報技術者試験の難易度は共通キャリア・スキルフレームワークの「レベル3」です。経営環境や外部環境に基づき、ITを活用した戦略立案ができ、独力で信頼性と生産性の高いシステムを構築する能力が試されます。
経営戦略の策定や評価、要件定義書の作成、プロジェクト管理などに関する知識なども必要で、高度なITスキルだけでなく、経営スキルやビジネススキルも求められるため、より難易度が高い試験であるといえます。2024年春期の合格率は23.6%となっています。
セキュリティエンジニアにおすすめの民間資格
セキュリティエンジニアにおすすめな資格には国家資格以外に民間資格もあります。
CCNA
CCNAはコンピュータネットワーク機器の開発・販売で世界有数のシェアを誇るシスコシステムズ合同会社による認定資格です。同社の認定資格は大きく5つのグレードに分かれていますが、CCNAはグレード2の位置づけです。ネットワークエンジニアの最低限の知識とスキルを保有する証明と言えるでしょう。
出題範囲としては、ネットワークの基礎/OSI参照モデル、TCP・IPなどのネットワークの基礎、ルーティングの仕組みや設定に関するIPコネクティビティー、無線LANの設定などのネットワークアクセス、IPサービス、自動化とプログラマビリティー、セキュリティの考え方や種類についてです。
CCNA試験は2020年2月に改定され、10種類に分かれていた専門分野が1つに統合され、網羅的な学習が必要となりました。難易度は以前よりも高まった一方で、修得できる知識やスキルの幅が広がったため、資格の価値が高まったとも言えるかもしれません。
CCNP Security
CCNPもシスコシステムズ合同会社の認定資格で、前述のCCNAよりも1ランク上位の資格(グレード3)として位置づけられています。そのため、難易度もCCNAより高く、取得することでネットワークのプロとして一目置かれるはずです。
CCNPの認定には「CCNP Enterprise」「CCNP Security」「CCNP Collaboration」「CCNP Data Center」「CCNP Service Provider」の5つの種類がありますが、そのうちCCNP Securityは、文字どおりセキュリティ分野を中心とした内容が出題されます。
CCNP Securityの認定に必要なスキルは、ルータ・スイッチなどのネットワーク機器のセキュリティ、ファイアウォール、VPNなどネットワーク環境の導入、サポート、トラブルシューティングなどの知識です。また、3~5年の実務経験を有することが望ましいとされています。
CCIE Security
「CCIE Security」はシスコシステムズ合同会社の認定資格のひとつで、グレード4の位置づけです。CCIE Securityの資格を保有できれば、セキュリティ技術に関してもっとも高いスキルを持っていることを証明できます。
CCIE Securityは、セキュリティに関する広範な知識や経験が問われる点が特徴で、ネットワークセキュリティの設計、技術的な知識を評価する筆記試験のほか、実際のネットワーク環境での構築、設定、トラブルシューティングを行うラボ試験のふたつに合格する必要があります。
知識はもちろんのこと、実際の現場においてどんな困難な状況下でも正確かつ迅速に答えを導く「実践力」を問うことに重きを置いており、難易度は高いです。
CompTIA Security+
CompTIA Security+は、ベンダーニュートラルなIT関連資格・認定などを行なうIT業界団体のCompTIAが提供する、情報セキュリティ認定資格です。CompTIAが提供するITに関連する13の認定資格のうちのひとつで、セキュリティ概念やセキュリティの脆弱性、ツールに関するスキル、インシデント発生を予防するための運用手順などが問われます。
2002年に提供されたこの資格は、世界147か国で資格取得者数は50万人を突破(2019年9月時点)しており、CompTIA Security+を取得したうえでCompTIAの上位資格を目指したり、他ベンダーから提供されているセキュリティに関する資格に挑戦したりする方も多くいるようです。
OSCP
米国企業のOffensive Security社が開発・運営するペネトレーションテストの認定資格です。OSCPを取得することで、ターゲットシステムへの侵入や特権昇格を実現する高度な技術力を証明することができます。この試験の大きな特徴は実技試験のみで構成されていることで、実際にシステムに対して脆弱性を突く攻撃を実行して侵入を試みる実践的な形式で行われます。
ペネトレーションテストの市場規模は2029年までに127億6,000万米ドルに達すると予測されており、右肩上がりです。サイバー攻撃の増加・巧妙化によりペンテスターの需要もさらに高まると想定されるため、OSCPの資格を取得できれば転職やキャリアに有利に働くでしょう。
セキュリティエンジニアの派遣・フリーランス求人はベスキャリITで
セキュリティエンジニアは資格なしでも働けますが、今よりも良いキャリアを築いて活躍していくうえでは、資格取得は欠かせないでしょう。また、そのスキルや実績を正当に評価してくれる職場への転職にも役立つはずです。
セキュリティエンジニアとしてさらなるステップアップをするなら、ベスキャリITがおすすめです。ベスキャリITは15年以上の運営歴があり、10,000件以上の求人を常時保有。派遣やフリーランスの案件を豊富に取り扱っています。セキュリティエンジニアとして一定の経験がある人は、高収入の求人を見つけられるはずです。
登録者には専任アドバイザーがキャリアカウンセリングを行い、強みや適性に合った求人を紹介。転職後もスタッフが定期的にサポートするので安心です。ぜひ登録してみてください。